アリチャンネル.com >
iPhoneアプリ > バレてはマズイ写真や動画を隠すテクニック!iPhone編

Flickr
iPhoneってアプリにロックをかけるアプリ無いの?
やべぇ~!!!
この写真は見られたくない!!!
でも、
iPhoneにはアプリをロックするアプリが無い…
iPhoneにして困ったこと
昨年にdocomoから出た僕としても初iPhoneを手に入れて困ったことがある。
それはアプリにロックをかけるアプリがiPhoneには無いことだ。
(最近はアプリ自体にロックがかかるアプリも増えてきてはいます)
Androidにはアプリにロックをかけるアプリが結構豊富にありました。
アプリの表示を隠したり、指定したアプリにロックをかけるアプリなど色々ありました。
iPhoneにパスコードロックかければいんじゃないの?
AndroidにもiPhoneにも端末自体にはロックはかけられますよね。
でも、ロック解除して操作中に家族や友人、恋人にちょっとかして!って言われた時、ヒヤヒヤしながらかしたことありますよね(笑)
そう。
見られたくない写真やアプリがあるとヒヤヒヤしちゃいますよね。
まぁヒヤヒヤしちゃう人ってヤバイことしてるって人が多いはず(笑)
まあそれは人それぞれということでいいのですが毎回ヒヤヒするのもアレなんで。
せめて写真と動画だけでも隠したい
iPhoneにある写真と動画を写真アプリから移動するアプリを紹介します。
正式にはコピーしているのだと思いますが。
移動先のアプリにはロックがかけられますので安心です。
アプリ名はKeep Safeです。
ダウンロードは記事下のApp Storeからダウンロードできます。
Keep Safeの使い方
まずアプリを起動すると暗証番号を設定する画面になります。
アプリを起動します。

まず暗証番号を決めます。

確認でもう一度入力

暗証番号忘れた時にメールアドレスを登録しておくと便利みたいですが
僕は入力しないで次に進みました

矢印を押すと隠したい写真が選べます

アルバムを選択して完了を押します

無事にインポートされると

インポートされたファイル一覧

矢印を押して設定に進みましょう

設定を選択

フェイク暗証番号設定
フェイク暗証番号については後程説明します

オンにします

そして最初に入力した暗証番号とは違う暗証番号を入力

ここでは見られてもいい写真を選択

Okayを押す


まず暗証番号を決めます。

確認でもう一度入力

暗証番号忘れた時にメールアドレスを登録しておくと便利みたいですが
僕は入力しないで次に進みました

矢印を押すと隠したい写真が選べます

アルバムを選択して完了を押します

無事にインポートされると

インポートされたファイル一覧

矢印を押して設定に進みましょう

設定を選択

フェイク暗証番号設定
フェイク暗証番号については後程説明します

オンにします

そして最初に入力した暗証番号とは違う暗証番号を入力

ここでは見られてもいい写真を選択

Okayを押す

見られてはマズイ写真が移動できたら
見られてはマズイ写真が移動できたら写真アプリのカメラロールから、移動した写真を削除します。
削除してもKeep Safeアプリに写真がコピーできているので心配いりません。
移動した見られてはマズイ写真はKeep Safeアプリで閲覧します。
もしKeep Safeアプリを怪しまれたら
例えばiPhoneを恋人にかしている時Keep Safeアプリを怪しまれて暗証番号を求められたら焦ってしまいますよね?
でもご安心ください。
設定でフェイク暗証番号と見られても大丈夫な写真を入れましたよね?
アプリを起動した時にフェイク暗証番号を入力すれば、見られても大丈夫な写真がでてくる仕組みなんです。
つまり暗証番号を2つ設定してあるので、自分で見られてはマズイ写真を閲覧したい時は最初に設定した暗証番号を使い、他人にアプリの存在自体を怪しまれたりしたらフェイク暗証番号と見られても大丈夫な写真を使って怪しくない事を証明しちゃって下さい。
焦らず臨機応変に
決して恋人に暗証番号を求められても焦ってはいけませんよ。
焦らずフェイク暗証番号を入力するのみです。
このアプリの注意点
このKeep Safeアプリに見られてはマズイ写真を移動して、Keep Safeアプリ自体をアンインストールしてしまうと移動してしまった写真や動画は元には戻せません。
バックアップはしっかりしておいて下さいね。
まぁ見られてはマズイ写真などをiPhoneに保存してあるのが1番マズイんですけどね。
と、こんなところで今回はiPhoneにある写真と動画を写真アプリから移動するアプリKeep Safeの紹介でした。
ダウンロードはコチラ
ランキングに参加しております。
当ブログが少しでも参考になったって方は是非クリックで1票ご投票の協力をお願いします。

iPhone(アイフォン) ブログランキングへ

にほんブログ村
コメントなんか頂けるとやる気がでちゃいます
